ABOUT
01
全国でもトップクラスの出荷量を誇る
愛媛八幡浜に園地を構えております
コウ果樹園のある愛媛県八幡浜市地域では過疎化が進み、
柑橘農家の後継者が年々不足しております。
このような深刻な状況の中、全国でもトップクラスの産地、
愛媛県八幡浜市の柑橘を全国の皆さまに、
「もっとたくさん味わってほしい、知ってほしい。」という想いから、
代を継ぐ決心をし、私3代目の二宮江、家族、
スタッフのみんなで先祖代々の園地を守り抜いております。
苦労して作り上げた柑橘を食べて頂ける喜び、
そして美味しかったと笑顔になってくれるお客様。
それが私たちの励みであり、生きがいです。
皆さまが笑顔になれるような、柑橘栽培・農家を目指し日々精進しております。
02
代々先祖が残してくれた土。
コウ果樹園のおいしさの秘密でもあります
化学肥料だけに頼らず、自然由来のものを多く使用することで自然の力を最大限にひきだし、柑橘を育てる上での土台をしっかりと作っております。
①有機肥料を使用し、微生物の種類が増えて農作物が育ちやすい土に。②ピートモスを土中にまぜることにより、保水性、根張りがよくなり、健全な果樹育成に。③牡蠣殻や真珠貝の殻を砕いたものを土中へ混ぜ込む事で、果樹をより健全に。
これらの事を細かくまめに手を入れる事により、柑橘の味が格段に変わってきます。先祖代々からの知識が詰まったコウ果樹園の美味しさの秘密でもあります。
03
徹底した管理の元【温室栽培】で
品質を維持しております
温室栽培とは、ビニールハウスの中で栽培する農法。
特別な温室で栽培を行い、雨・風をシャットアウトすることができます。
また、柑橘にとって最も美味しくなる温度・水分・肥料を徹底的に
管理することができ、ばらつきの少ない最高品質の果実を育てることができます。
コウ果樹園では、こうした厳しい管理を経て、「華まどんな」を温室栽培で育てています。
その中でも圧倒的人気は、「華まどんな」。我々の珠玉の逸品と言える、
【山の宝石】です。一度食べると忘れられないと、
リピートして下さる方がたくさんいらっしゃり、
年々全国に華まどんなファンが増加しております。
04
みかんの木の下に、真っ白なシート
を敷き詰めるマルチタイベック栽培
マルチタイベック栽培とは、みかんの木の下に真っ白なシートを
敷き詰めて栽培する農法です。
これにより太陽の光の反射を増幅させ色付きを良くすることができます。
また、雨を弾くことでみかんの木に水分ストレスをかけることができ、
1粒1粒に美味しさが凝縮され、みかんの美味しさを最大限に
引き出すことができます。
コウ果樹園では、「華みかん」をこのマルチタイベック栽培で育てています。
この華みかんも、根強い人気があり、毎年これをお買い求めくださるファンの方も。
選ばれる理由
採れたてにこだわりがあります
一般的にスーパーやお店に並ぶ柑橘は、
生産者→市場→仲卸→スーパー・八百屋→お客様という流れとなります。
これらの流れを経てお客さまへ届いた時には、収穫からかなり時間が経っており、
鮮度が落ちていることがほとんどです。
なんだか鮮度が落ちている、味がぼやっとしているなど、
皆様も経験があるのではないでしょうか?
コウ果樹園ではこのタイムロスによる品質低下を防ぎ、
お客様に最高の状態で味わって頂きたいので、これらの工程を行いません。
産地直送だから安心・新鮮です
上記でお伝えした通り、収穫から時間が経つほど品質は低下する為、
コウ果樹園では上記の工程を省き、
収穫後すぐお客さまへ直送でお届けをするよう心がけております。
鮮度抜群のフレッシュなみかんをお届けすると共に、
私たちの情熱も直送する気持ちで、常に鮮度にこだわりを持ち続けております。
産地直送の良さを実感していただければと思います。
取り扱い品種
- 極早生みかん
-
華みかん
(マルチタイベック栽培) -
華まどんな
(温室栽培) - しらぬい
- 甘平
- せとか
- きよみ
- ブラッドオレンジ
年間栽培スケジュール
コウ果樹園は一年を通して、下記のスケジュールで栽培をしています。
農園への訪問も承ってりますので、お気軽にご連絡ください。
また、ショッピングサイトでは商品購入も可能ですのでぜひご覧ください。